時間予約優先のご案内

当院では、スムーズな診療のため「時間予約優先制」を導入しております。
ご予約の方を優先してご案内いたしますので、受診をご希望の際は事前のご予約をおすすめしております。

予約なしでも受診は可能ですが、待ち時間が長くなる場合がございます。

予約について

当院ではアプリ(M3 デジカルスマート診察券)とWEBにて予約を受け付けております。
アプリをインストールしていただきますと、より便利に様々な機能が使えます。

  • アプリから予約ができます。
  • 紙の診察券を持ち歩く必要がなく、受診時のチェックインもスムーズに進みます。
  • アプリに登録したクレジットカードでキャッシュレス決済ができ、処方せんの受け取り後、自動でお会計が完了します。

アプリ予約の方法

アプリ「 M3 デジカルスマート診察券」をインストール ご登録
  • 当院ではオンライン診療の際に「 M3 デジカルスマート診察券」というアプリを使用いたします。
  • 以下よりインストール・登録をしてください。
  • アプリ決済をご希望の方は、併せてクレジットカード登録もお願いいたします。

スマホ診察券バナー

iPhone の方:アプリインストールはこちら>>
androidの方:アプリインストールはこちら>>

予約の取り方
QRコード

診察券アプリ「M3デジカルスマート診察券」をインストールされた方は、アプリの読み取りボタンを押下し、予約用 QRを読み取り、予約画面から予約を取ってください。
アプリのインストールが難しい方はコチラからご予約してください。

来院時
アプリの読み取りボタンを押下し、受付カウンターのチェックインQRコードを読み取ることで、チェックインができます。
診察後
診察後、処方せんを受け取っていただき、そのままお帰りください。
クレジットカード決済
会員登録時に予め登録したクレジットカードから引き落とされ、スマホに支払い完了通知が届きます。

アプリ予約以外での受診方法

ホームページ上の「 WEB 予約」でも予約が可能です。
直接来院も可能ですが、患者様の待ち時間をできるだけ短縮し、スムーズな診療を提供するために、診察は予約優先とさせていただいております。
そのため、お急ぎの方は予約の上でご来院いただくことをおすすめしております。

  • ご来院時にアプリインストールが可能な方は、インストール及びご登録をお願いいたします。
  • アプリインストールをされた方はアプリにて、インストールが難しい方は ご来院後に問診の回答をお願いいたします。(紙で用意しております)
  • アプリのインストールをされた方は受付カウンターの QR でチェックインをしてください。
  • 診察終了後は受付にてお支払いとなります。

アプリにてチェックインをされた方のみアプリ決済が可能となります。

WEB予約はこちら

初診の方

初めて受診される方は以下のものをお持ちください。

  • マイナンバーカード (マイナ保険証), 健康保険証, もしくは資格確認書

また、以下をお持ちの方は健康保険証類と一緒に提出してください。

  • 紹介状
  • 他の医療機関での検査結果
  • お薬手帳
  • 各種医療証

ご注意事項

  • 初診および月初めの受診時には、必ずマイナンバーカード (マイナ保険証), 健康保険証, もしくは資格確認書をお持ちください。
  • 健康保険証類に変更があった場合(住所、勤務先など)は速やかにお知らせください。
  • 診察券はご来院のたびに受付にご提出ください。

施設基準について

医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算

当院では医療DXを推進し質の高い医療を提供するために、以下の取り組みを行っています。

  1. オンライン請求を実施しています。
  2. オンライン資格を確認するための体制を有しています。
  3. オンライン資格確認等システムから取得した診療情報を閲覧・活用できる体制を有しています。
  4. マイナ保険証を利用できる環境を整備しています。
  5. マイナ保険証の利用に関するポスターを掲示しています。
  6. 電子処方箋を発行する体制を有しています。
  7. 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しています。

健康保険法の診療報酬算定に基づき、医療DX推進体制整備加算を算定いたします。ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

夜間早朝等加算

当院では下記の時間帯に受付した患者様に対して、初診・再診に関わらず50点の保険点数の加算を行っております。

平日
午後6時以降
土曜日
正午以降

一般名処方について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(*一般的な名称により処方箋を発行する事)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点等がありましたら職員までご相談下さい。ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

明細書発行体制加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しています。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですのでその点、ご理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。